SSブログ
病気記録 ブログトップ
- | 次の10件

受動免疫がなくなり初めての発熱! [病気記録]

2015-02-13_18.53.26.jpg

娘が8ヶ月を少し過ぎたある夜の事、いつものようにベッドに一人で寝かせた後妻と就寝。
そして、いつものように午前0時頃にミルクが欲しいと泣いたので
(その時はそう思ったのです)

ベッドの中にいる娘の頭を撫で、よしよし・・・んっ!?熱い!
布団が多かったか?と布団を払いのけ抱き上げるが、やはり異様に熱い。
慌てて体温計を脇に入れる。

嫌がる娘をなだめながらようやくピピッ!39度6分!・・・
えっ!?まさか?ともう一度測ると38度5分。

どうも計測中にじたばたするのでうまく推測できないらしい。
推測型の体温計は早いがこういう時は時間がかかっても信用できるものをと、
古いデジタル体温計を探し出してもう一度測るがやはり39度3分。(ToT)

ひとりで騒いでいると妻が起きてきたので急いでパソコンをあげてもらい、病院を調べる。
まず、近くに夜間救急専門の病院はあるがすでに業務終了。

どこで!何を?と少々パニック状態になるが、
ネットで小児救急相談ダイヤルを見つけて電話する。
#8000

やはり困っている親ごさんは多いようで「大変込み合って・・・」、当然切らないで待つが、
以外に早く繋がり、相談員の方にまず娘の様子を聞かれる。

ぐったりしているか? → 結構元気そう
熱以外の症状は? → 咳があるが吐き気も下痢もなし

他にも少し聞かれた結果、元気ならばそう心配は要らないと思うが、
咳は気になるので念のためと救急担当の病院を紹介される。

とはいえ、初めての事で心配なので妻と相談し病院へ電話する。
先ほどの相談の時と同じ説明をしたところ、咳が気になるので
来院するようにと言われ準備を始める。

(後で調べてみましたが、39度の熱だけでは大したことがない場合が多いらしい
のですが、危険な場合もあるので、勝手に判断しないで専門家に判断を委ねたほうが
子どもの事を考えた場合、良いと思います。)





スポンサードリンク











急いでした割には支度に20分ほどかかってしまい、
急を要する場合は命取りとなりかねないので(特に気温が低いときは)今後要注意。

病院到着後に体温測定するが、38度9分と少し下がった感じ。
当の本人は、新しい場所に来たからか妙に興奮してはしゃいでおり、
順番を待つ間に咳き込みはするものの元気なだけに、来て良かったのか?
と、妻と顔を見合わせてしまいました。(^-^;

順番が来て診察を受けるが、咳のしかたをみて、クループとの診断を受け
解熱用の座薬を処方され帰宅。
再度体温を測ると38度5分。相変わらず元気なので座薬は使わずに就寝。

翌朝になり、静かに寝ているのでそのまま妻に任せて私は会社へ。
その後妻にメールで状況を教えてもらうが、熱は平熱とのこと。

私の帰宅後も特に問題はなくそのまま夜となるが、遅くなるにつれ次第に発熱。
しかし、体温は38度くらいなので、またも様子を見ることにするが、
変わらず元気はあるのでそのまま寝かしつける。

そのまま朝になるも、また寝ていたので私は会社へ出勤。
その後、8時半頃に妻からメールがあり、咳が悪化、くしゃみも出て水鼻も多いが、
発熱なし、便も普通との事。

ところが、午後になり体調が悪化し、体温も38度5分まで上昇したため、近くの小児科を受診。

そして、検査の結果RSとのことでした。(ToT)



嘔吐の対処 その後 兼忘却防止用 [病気記録]

後編で治ったかのように締めくくったのですが、実はその夜にあまりに欲しがる娘に負けてしまい、ミルク(当然1.5倍程度には希釈)を150cc飲ませてしまい、大方の予想通り、その直後に約50ccを・・・
バカな事を繰り返してしまい娘には大変申し訳ないことをしました。m(。_。)m

その夜はそれで寝たので良かったものの、その夜に38度9分の発熱。
座薬を考えためのの、特に苦しそうな様子もなく寝ているので様子を見る。

実はその深夜に私が嘔吐。(ToT)

くれぐれも、便の処理後は面倒でも念入りに手指を意識して洗いましょう!
(一応毎回石鹸をつけて洗ったはずなのですが)
それから添い寝するときは必ずマスクをしましょう!
(原因はこれだったかもしれません)

翌朝(3日後)、熱は少し下がるが、かなりぐったりの様子で心配なので休日担当の小児科へ連れていったところ、インフルエンザの可能性があるからか、重症かもしれないのでと救急担当の総合病院へ行くように言われる。
救急で診てもらった結果、ただの胃腸炎との診断で、今ある薬の整腸剤だけ飲むようにとの指示。

その夜、またしても38度8分の発熱。ティー、というのでOS-1を50ccほど飲ませ、次に咳がひどいのでネブライザーで吸入したあとオムツを変えるがかなり臭い水下痢。
これではさすがに体力的にもきついと判断し10時半に座薬挿入。
が、なんと30分も経たないうちにプリプリ・・・!ざ、座薬は!?
座薬の効果が心配ではあったものの、オムツを変えると程なくして寝たので少し安心し、こちらも就寝。

4日後、私の具合が悪く会社を休み、娘のかかりつけの小児科で一緒に受診。
インフルエンザの検査もしてもらうが非感染とのこと。
日中は二人で寝て過ごし、薬の効果を期待する。
娘には柔らかお粥を50ccほど2時と5時に与え、程なくして就寝。

5日後の朝、今度はママの調子が悪い・・・少しだけ長寝をして乗り切ってもらう。
その後私は会社へ行くが、着いて間もなく娘が大量の下痢とのメールが妻から入りガックリ[右斜め下][右斜め下]
咳も鼻水もひどいので再度かかりつけの小児科へ。
いつもは騒ぎまくる娘も初めておとなしくというか肩に顔をつけて待っていたとの事。( TДT)

6日後、娘が寝ている間に出勤し、帰宅後様子を聞くと、3時頃まではずーっと力なくわーわー言っていたが、お粥を食べたら少し元気が出たらしく、よたよたと歩くようになったらしい。
食欲はあるようだが、もう失敗は許されないので慎重に少量を与え寝かしつける。

7日後の現在、下痢は治ったようなので下痢止めを中止、咳と鼻水は相変わらずなのでその薬は継続。
食欲はかなり出ているので、失敗しないよう慎重に量を調整。いつもは食パン1枚半近くのところ、半分の量で、しかも綿棒の先程度の大きさにして食べさせる。
筋力がかなり落ちていて、立つのもフラフラ状態。歩き始めるとすぐに転んで泣くので、変な転び方をしないよう注意が必要。

後は食事量と種類を徐々に増やし、うまく運動させながら回復を促すことに。
早くキャッ!キャッ!と笑いながら走り回る姿を見たいです。o(^o^)o






スポンサードリンク









嘔吐の対処 後編 兼忘却防止用 [病気記録]

8時頃に娘起床。39度の高熱の時でもまあまあ元気で遊びたがっていたのに、今回は全くそんな気配などない。
白湯をコップで飲ませ、幼児向けの録っておいたテレビ番組を30分ほど見せると眠くなったようなので寝かしつける。
と、少し寝たかなと思った頃に嘔吐(ToT)
原因を考えると厚着や水分不足などいろいろ思い当たるが、昨日受けたインフルエンザの予防接種の影響も気になるので、昨日予防接種のため行った小児科へ娘を連れて受診。

経過を説明し予防接種の影響を尋ねるが全くないとの回答。まず水分の取り方に注意するよう言われる。少しずつ小まめに、と言われるが具体的にどうやって与えた良いのか解らず、具体例を尋ねると

50ccを1時間かけて

とのこと。そして、

水では塩分を補えず、結果下痢になってしまうので
経口補水液のようなものを飲ませるように

との指示。
その後、点滴を受けて帰ったのですが、娘は人生初の点滴にギャン泣きでそした( >Д<;)
でもこちらは点滴の時間が約2時間と長かったので少し寝不足を解消できて良かったです(*^^*)

さて、帰宅後まず処方してもらった薬を飲ませると、薬の副作用の影響か10分くらいすると就寝。(。-ω-)zzz
1時間半くらい寝て目を覚ますと、「ティー!」(娘はお茶が欲しい時に叫ぶ)
小児科で教えてもらった量で経口補水液を飲ませようと思いコップに50cc入れてスプーンで・・・あれっ?どのくらいすくえばよいの?
とりあえずスプーン半分くらいを口に入れるが、飲みこむやいなやもっと欲しいと騒ぐ(^_^;)
2~3回同じことを繰り返すがペースが早いためとても1時間の量ではないと判断、

スプーンではすくわずにそのまま縦にして出し、スプーンの周りについている水分だけを吸収させることにする

でしたが、結果これが正解!
見事に1時間で飲み干すことになりました。(^o^)/
とここで、薬の時間となり、カップに混ぜてスプーンで飲ませるのですが、ついいつもの調子で普通の量のペースで飲ませてしまい、結果30分後に薬を嘔吐することに( ;∀;)

薬と言えど飲むときは少量ずつ!

その後、薬の影響で昼寝を約2時間。目を覚ますとすぐ「ティー!」
今度は少しペースを速く60ccを50分。飲み終わってもまた「ティー!」に70ccを40分。
そして薬で就寝。就寝前の体温は37度9分。
夜中に痰が絡んだ咳をし始めるが嘔吐はなし。

翌朝は7時に目を覚ますが薬と経口補水液を80ccを20分で飲むとすぐ寝る。体温は37度5分。
起きた後にフォローアップミルクを2倍に薄め80ccを飲ませるとまた寝る。
そしてお昼は、薬と1.5倍に薄めたミルクを20cc飲んだところで喉が痛いらしく飲むのを拒否。
仕方なく、ほぼ回復したとみて哺乳瓶で160ccをゆっくり飲ませる。
その後咳がひどくなりましたが、嘔吐はなくなったので嘔吐に関する記事はここで終了といたします。





スポンサードリンク









嘔吐の対処 前編 兼忘却防止用 [病気記録]

昨晩、というか今日の午前0時半頃、枕元でいつものように娘がぐずったと思ったら、「ぶふっ」と。!?んっ!?慌てて口の前に手を出し受け止めながら、さぁどうしよう…

とりあえず隣で目を覚ました妻にタオルを持ってきてもらい拭くがまた「げぶっ」
ここ半年くらい嘔吐がなかったのでどうしたものだったか考えてしまったが、
んーそうだ!っと頭に手をやる・・・熱はない。次に手を握る・・・汗ばんでいて熱い!
寒いのでいっぱい着込ませて寝せていたのだが多すぎたか?!ともかく衣類を2枚剥ぎ取る。

そういえば出たものがかなりねっとりしていたので水分が不足していたかも
そうだ!麦茶を飲ませよう!いや味がしない方がよいかもしれないので白湯にしよう!

っと、後で調べるとこれはダメだっようで、娘としては喉は乾いていたので当然のように飲んだわけですが、その10分後位に今度は水分の多い嘔吐。
更なる間違いが、この嘔吐でつかえていたものが保水により出やすくなったと勘違い(ToT)
本当は吐き気が治まるまでは絶飲絶食すべきだったとDr.に言われました( ゚A゚ )

その後、以前もらっていたナウゼリン座薬を妻が持ってきたので、今度はネットで用途、効果を調べて2時10分挿入。ネット調査によれば効果は30分~1時間後とあったので期待して待つ。
けれどもその間も2回嘔吐。1時間半経ってまた・・・ダメだ!夜間救急に行こう!そういえば、初めての発熱の時に電話で聞いたっけ!
とネットで調べた結果、厚生労働省の小児救急電話相談事業で

#8000

という番号を発見!これは全国共通番号でどこから掛けてもそこの都道府県の相談窓口に繋がるようになっていて、固定電話でも携帯電話でも大丈夫らしい。
早速掛けてみるが混みあっております・・・やはり夜間は何かと心配事を抱える親がいっぱいいるんだろうな、と思いながら暫し待つ。

2~3分で繋がり事情を話すと、座薬を入れたなら様子をみた方がよいと言われる。心配ならと本日の小児科深夜担当病院を紹介される。

妻と相談し少し様子を見ることにする。少ししたら寝たので良くなるよう祈りながら添い寝。・・・残念ながら4時過ぎに目を覚まし、また泣きながら・・・。
座薬の効果が無いとみて紹介された病院に電話する。事情を説明するが、嘔吐の他に症状がないからか、電話相談の時と同じことを言われる。
再度妻と相談し朝まで様子を見ることにする。

後編へ続く





スポンサードリンク









- | 次の10件 病気記録 ブログトップ
スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。