前の5件 | -
家族皆んなで岩瀬牧場へ行ってきました(^o^) [8歳]

とある晴れた日に岩瀬牧場へ
家族みんなでお出かけしてきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まずは入り口で入場券を購入。

実は本日一番の目的はとうもろこし迷路だったのですが、
開始時間まで1時間ありましたのでそれまで何をするか
娘に尋ねたところ速攻で餌やりやりたい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まあ、チラシを見たときからこれっ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
早速パパからお金をもらい餌を購入
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

まずは近くにあったウサギ小屋にダッシュ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
すぐ近くにあるんだから走らなくてもよいのに
と、パパは思いましたが、ナイショ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

このウサギ小屋は前面に二重の金網があり
正直餌やりにはかなり不便
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まあそれでもアチコチ走り回って餌というか入れ物を
カジカジさせて楽しんでおりましたが、
別の場所にモルモットのケースを発見し、
俄然やる気が出てまいりました我が娘
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ただ、慣れないせいもありちょっと怖いので
モルモットが餌に齧りつくと怖くて手を離してしまい
餌のケースが落下
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
慌ててパパが餌ケースを取り戻す
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
なんて場面もありました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でもしばらくやっているとだいぶ慣れてきて
はい、あなたはこれでおしまいね、などと
何やら話しかけながら餌やりに没頭する娘。

暫くすると、
パパ、無くなったからもう一個良い?
そんなわけで、2つ目突入。
しばらくモルモットに集中してましたが、

パパが羊さんや山羊さんにもあげたら?と聞くと
だって怖いんだもん
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
いや、手で直接じゃなくてヘラを使うんだよ、
と手渡したらおっかなびっくりやってました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そう言えば昔はお馬さん大好きだったのに最近はすっかり…
なのでお馬さんにもあげたら、とやらせてみたら

あっという間に餌がなくなり3個目突入
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

そしたらあっちの羊さんにもやる〜
ってまあ好きにしなさい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そんなこんなするとお時間となりましたので
場所を移動しいよいよトウモロコシ迷路開始となりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

入場料金を支払うと冷たいお水をくれました。
たぶん時間が掛かると喉が渇くというわけですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
中に入るとまずは、
娘に行き先を決めてもらう事にしました。
じゃあ…こっち
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
まあ当然ながら適当です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

でもそうこうしているうちに、
これじゃゴール出来ないと気がついたようで
わかんないからパパやって
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
パパの秘策でゴールを目指す事にしました。
ただこの秘策は時間を掛ければ絶対ゴールできるのですが
途中のポイントに辿り着けるかは疑問
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
まあとりあえず、パパ先頭に進みます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と、途中ポイント発見
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

実は途中のポイントは3箇所ありましたが、
運良く全部通過出来てゴール出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
所要時間は18分ほどでした。

そうそう、ゴールの後に引いたくじで餌を引き当てた娘
早速餌やり場へと向かい、またもや餌やり再開
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

何と、休止中と思われていたウサギ小屋がオープンしてて
中でウサギさんに触れながら餌やりできるもの。
最初はおっかなびっくりでモルモットの時と同様に
手を出したらすぐに引っ込めたりを繰り返していましたが
徐々に慣れてきて、ウサギさんの背中を撫で撫で
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ただやはりまだ小2だからなのでしょうか、
撫で撫でする手つきがかなり雑なので嫌がっていたような
まあまだ8歳ですからね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
因みにそんなわけで今回のお遊びで餌やり体験は
都合6回もやったんですよ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
でも、まだまだ物足りない表情の娘なのでした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして場所を移動し、何やら子どもが遊んでいる所へ。
まるでどこかのアニメのような木に吊るしてあるブランコ発見。
試しに娘が漕いでみましたが、幼児向けなのでしょう、
足が地についてしまいなかなか楽しめない様子でしたので
パパが後ろから押してあげたら
アチコチ方向が変わって大変
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でもまあ娘はとても喜んでましたけどね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

他にもこんなものがありましたが、半分まで行けずに
途中で落ちて悔しがっていました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そして牧場定番の記念撮影
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

最後にスリーハウスを見学しました。
だいぶ高いところまで階段で上がるのですが
手すりが無いので上りは良いものの下りが
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

でも1度目は一歩一歩ゆっくり降りてましたが
2度目はだいぶ落ち着いて降りれたようです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
他にもバッタやコオロギを見つけて捕まえたり、
ゴザをひいて皆で昼食を食べたりして
とっても楽しめた一日でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そこで帰り際に、娘に何が一番楽しかったか尋ねると
速攻で、餌やりぃ〜
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
よほど楽しかったようです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
虫と遊びにムシテックワールドへ行ってきました [8歳]

今までに数回行ったことのあるムシテックワールド、
以前は何か大きなイベントを目的に行ってましたが
今回は特に興味をひくものもなく通常の感じ。
まずは入場、入口付近にお出迎え的に置いてあったのが
これ、蚕さんです。絹を作ってくれる虫さんですね。
よくよく見てみたら今回はこの蚕さんが、メインのお客様
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最近ペットを諦めた娘がかなり虫に入ってまして
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

耳を澄ますとこの蚕さんが葉をムシャムシャ食べている音が
カシャカシャ聞こえてきてまして、娘がじいっと見て
どうやら口の形が気になったようですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

少しすると申し込んでいた朝のイベントが始まります。
これタニシ釣りなのです。
わらしべにハエを結びつけて…いやハエいないし(^_^;)
もとい、タニシが貝殻から身体を出した脇の所に
わらしべをちょろっと差し込み、
タニシが気づいて身体を殻の中にしまい込む時に
わらしべが身体と殻の間に挟まり、釣れる仕組みです。

ところでこのタニシ釣り、子供はすぐに飽きると思われ
並行して、飽きたら水鉄砲で遊ぶイベントもありましたが、
娘はそんな水鉄砲の順番待ちで並ぶのが嫌なのか
ずーっとタニシ釣りに夢中になってましたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そんで何度か成功して釣り上げてました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
何度もやっているとコツを掴めてくるようですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そんなタニシ釣りの時間が終わるとなにか食べたぁい
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
途中買ってきたお菓子の一部を食べて休憩。

休憩後はまた蚕さんと戯れます。
今度は掴んでました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ぷにぷにしてて柔らかいです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

その後買ってきたお弁当を食べてランチタイム休憩。
お菓子も結構食べました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今度は次のイベント『冷凍庫で冷やさないシャーベット作り』
に参加する事になりました。
まずは、すりおろした氷の温度を測ります。
だいたい−2℃くらいでした。
その後図られた分量の塩を入れて混ぜ混ぜしたあとで
また温度を測ったら、何と-20℃まで下がってた
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

こんだけ下がれば立派な冷凍庫
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
これにボールをのせてその中にジュースを入れて
ガムシロップも混ぜて混ぜ混ぜします。
するとぉ〜徐々に凍ってきましたよ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

そして暫く混ぜていると、もうすっかりシャーベット
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これをパパと娘で分けて美味しく頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

その後虫に関する展示室で、シャボン玉で六角構造やら

カブト虫で記念撮影やらして

最後にまた蚕さんで遊んで帰りました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

総じて楽しんでいたようですが、やはり天候も雨と
大きなイベントもなかったので、ちょっと時間を
余しちゃいました(^_^;)
なかなか子供を長時間楽しませるのは難しいですねぇ。。
そんなわけで自宅でピザ作っちゃいました\(^o^)/ [8歳]
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

そんなわけで、父と子のビザ作りに気を良くしたパパ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
材料を準備してもらいやっちゃいました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まずは計量から始めます。
牛乳、バター、砂糖、塩、イースト、強力粉
それぞれをラップで包みボールを用意して準備完了
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
早速、娘に牛乳をボールに入れてもらい、
それを温めてバターを溶かします。
結構楽しそうにやってますね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
程良くバターが溶けたらイーストを入れて混ぜます。

これ、意外にダマになって混ざりにくいので
途中でパパと交代しましたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
適当に混ぜたら砂糖、塩を混ぜた強力粉を投入し、
手で混ぜ混ぜしますが、めっちゃ楽しそうです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これ実はレシピどおりに計量したのですが、
水分量が多かったようで手にべったり付いてしまい
我が娘には途中で手をひいてもらいました(^_^;)
次回やる時には少し牛乳を減らすべきですね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

その後、パパが小麦粉を追加投入し、
既に発酵が始まってしまった面倒な生地を何とかまとめて
オーブントースターの上で温めます。
因みにオーブントースターは低温にしておきました。
で、その間にお野菜を切ったりしたのですが
我が家のナイフは切れ味が悪く、今回はパパの出番。
なので、娘の出番はピザソース塗りまでおあずけです。
で、パパは発酵して倍以上に膨らんだ生地を
程よい大きさにちぎって麺棒で伸ば…
あっ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
仕方なく、手でパタパタして引っ張って伸したのですが
なかなかうまくいかず形も厚さもかなり
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
まあそれでも楽しくやりゃ良いか、と娘にバトンタッチ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
市販のピザソースを塗り塗りして、
具材をのせてチーズを振りかけます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

さて、この時は生地の厚さに気が付かなかったのですが
出来上がったものを見たら、あらら、パンピザ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

でも美味しく頂きましたよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ほとんどナンのようにふっくらしてしまい具も沢山
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
かなり食べ甲斐がありました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

娘もお腹い〜っぱいになるまで食べてました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ただ次回はちゃんと麺棒を使って生地の厚さを調整しつつ
形も整えて作りたいなと思うパパでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
パパとビザ作り教室に行ってきました(^o^) [8歳]

チラシか何かの行事の案内で
パパと子のビザ作り体験教室があったので
イベント大好きなパパは早速参加してまいりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ただこの教室、普段のパパは何もしない前提なので
材料は全て準備してありました。
楽チンで良いですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まずは、先生のお手本から始まりました。
揃った材料を順番どおりに混ぜたりしていけば
こんな感じで出来上がります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

てなわけで、早速パパはボールに牛乳を入れを火にかけ
バターを溶かします。
ある程度溶けたら娘にイーストを入れさせ
混ぜてもらいました。
が、なかなか混ざらないので途中交代
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その後小麦粉を入れて混ぜ混ぜ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
もちろん娘が喜んでやってました
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ある程度混ぜたらまたパパと交代です。
コネコネして丸めてラップして弱火のそばに放置します。
発酵が促進され倍位に膨らんだら生地完成です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
発酵を待つ間に材料を刻みます。
始めはパパがやろうと思いましたが、娘がやる気満々で
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今回はほぼ娘にやってもらいました。
手元はかなり危なっかしかったのですが、
本人も解っていたので任せました。
その後生地が出来上がり、作ってあったビザソースを塗り、

切った材料をのせます。

そしてそれを250℃のオーブンに入れ5分
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
出来上がった熱々のピザを早速いただく娘
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

自分で使ったピザは格別ですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は工程の半分以上を娘にやってもらったので
自分でやった感はかなりだと思いますよ。
因みに、材料配分はまだまだだったので
残った材料を全部のせしたパパ作ピザと
デザートチョコとマシュマロ、バナナを
餃子の様に包み込んだのがこちら。

パパと二人でたっぷり美味しく頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
で、こんなに簡単なら家でも出来るんじゃやない?
とパパが言ったら、娘がすかさず
お家でも作りた〜い
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
さて、どうなる事やら…
もう一つのナイトハイクで大発見!セミの羽化を目撃\(^o^)/ [8歳]

実はこっちの方が先の事だったりしますが(^_^;)
ナイトハイクにパパと参加してきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前回記事よりも前の事なので出発時間が同じだと
だいぶ明るい時間の出発となりました。
でも娘は初めてのライトを持ったお散歩なので
もうルンルンですアチコチ照らすのでパパ焦りまくり
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ずっと下を向けておくんだよ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
人の方を向けでは駄目だからね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、何度となく注意したのですが、
あっ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
辺り構わず照らしまくるのでパパその度に
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
まあまだ小2ですからねぇ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
そんなお散歩の間はガイドの方から草木の説明があり
パパはへぇ〜娘は…ってな感じでした(^_^;)
そして、前半終了となり、おトイレ休憩中
誰かがカブト虫を発見したようでザワザワ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
やっぱり大物は違いますねぇ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして後半戦突入となりましたが、
後半は今回のメインとなる蝉
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と、探し始めたら直ぐに見つかりビックリ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

パパの幼少の記憶によれば、蝉は早朝に羽化でして
まさか夜七時過ぎに動いているとは思いませんでした。
他を探したらまたいましたよ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

でもガイドの方に言わせると、見せたいのはこの先で
羽化の経過を観察させたいとの事。
なのでアチコチで木を登るセミの幼虫?を見ながら
止まってそろそろ羽化するセミを探していたら、
いました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)

綺麗な黄緑白色でまるでプラスチック製の様な(^_^;)
こりゃあ凄いものを見せて頂きました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
と、パパは感動したのですが、娘はそこまでは…
暫く観察したあと他を探したらまた発見
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

パパはもう羽化中のセミ探しに夢中だったのですが
その頃娘のテンションが激上り
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
で、何がどうしたのかと見てみれば、
弱ったセミが子どもたちのエジキに
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

どうやらセミの羽化の感動シーンよりも
弱ったセミを突くのが楽しいようで
キャッキャ叫びながら遊んでました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
可愛そうなのでパパやめさせましたが…
そんなこの回のナイトハイク、
パパはセミの羽化に感動
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

娘はジジジッと泣いているセミに夢中

ちょっと複雑な心境のナイトハイクのご紹介でした(^_^;)
前の5件 | -